2009年3月19日

小心者なので・・・

テレビが目の前にあるにもかかわらず、
WBCの日本×キューバ戦を見ず、
でも結果がとても気になるので
→2chの実況版を見に行く
→そこで繰り広げられる会話が気になる。
→またクリックしてしまう。

…の繰り返しで、結局テレビをつけたのは
9回裏2アウトになってからでした…(^_^;)
超小心者です。

でも誰かがヒットを打つと、スレが丸ごと1つ消費されてしまう
勢いはとても凄くて、(特にイチローの3塁打のときは圧巻でした。)
やっぱり日本全国、みんな意識しているんだなぁ、
と思わずにいられませんでした。
でも基本的に、集団競技の短期戦はとても苦手なので
明日の韓国戦は見ないんじゃないかな…

2009年3月18日

ホットケーキ


我が家ではたまに朝、ホットケーキミックスでホットケーキを焼く。
これがちょっとしたことで上手に焼けなかったり、
好みの味にならなかったりする。
ミックスに材料を混ぜるだけなんだけどねぇ。

でも先日のは結構出色の出来栄えだったので、メモしておこうと思う。

材料
ホットケーキミックス 200g(生協のを使っています)
卵 2個
牛乳 200ml
溶かしバターかオリーブオイル 15g

・ホットケーキ粉は一回篩う。
(以前TVでやっていたやり方が楽。)
・卵、牛乳、今回はオリーブオイルを入れて混ぜる
(こうすると、フライパンで油が一切要らない)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

・フライパンを火にかけ、温まったら濡れタオルで一旦冷やす。
・火は最小よりもほんの少しだけ強火にする。
・どら焼きの皮くらいの大きさに流す。
(小さいお玉軽く一杯分の生地)
・1~2分で、生地に穴が開くというか、
ぐつぐつ沸いてくるのでひっくり返す。
・ひっくり返して1分ほど焼く。(蓋は一切しません。)
以下繰り返し。

蜂蜜やメープルシロップでも美味しいですけど、
そのままでもいけますし、

邪道だけどハムを挟むのも好きです。

Posted by Picasa

2009年3月15日

富士から帰ってきました。

 

 


フォーミュラ・ニッポン(以下Fポンと略)の車を見に、
眠い目をこすって出かけてきました。
今回の新車お披露目は、富士スピードウェイの
イベントの目玉になっていました。
といっても、パドックエリアを開放して
ショーや物販をするくらいの大らかな催しでしたけど
(勿論普通のレースではありえません。)
良い天気、そこそこお客さんもいて
結構楽しげな感じのお祭りになっていました。

私は寝不足のせいか、珍しく背中~首筋が凝っていて辛かったのですが、
なんと会場にはボディケアのイベントまで!
行ってみると恐らく大学生か専門学校生の可愛いお姉さんが、
20分間、体をほぐしてくれてとても助かりました。
まさかサーキットでマッサージを受けるとは思いませんでしたが(^_^;)

お昼ごろ、写真にある
新しいFポンマシンのデモ走行を見る機会がありました。
車の見た目は今までより大きく、
「これってイメージ先行?」な部分は幾つかあったものの、
アメリカン・レーシングと日本のフォーミュラとの折衷っぽい
印象を受けました。
音は遠くからだと一瞬F1?と錯覚しましたが、近くに来るとFポンです。
だけど大音量に車も大きめなので、何台も集まると結構迫力がありそうです。
ただ今年は集まっても13台。
ずっと活躍してきた本山選手も出ないみたいだから、
随分と地味な年になりそうですが…

その時解説をしていた星野さんも言っていましたが、
今は経済的に大変ですが、何とか途中からでも
追加参戦があるといいなぁ、と思いました。
Posted by Picasa

富士に来ました。

これが痛車(いたしゃ)なのか…
レースで見たいかも(^_^;)

2009年3月11日

Cembalo=Harpsichord=Clavecin

今日はずっと体調が悪かったけど、
夕方の一本の電話で気が引き締まった。
来月から有償ボランティアを少しだけ行うことに。
ほんのちょっとでも、誰かの役に立てれば良いなぁ、と思います。

昨日は友人と武蔵野市民会館の
ヨス・ファン・インマゼールのチェンバロリサイタルへ。
恒例の武蔵野激安価格(^_^;)ということもあったけど、
チェンバロの音は知っていても、なかなか生で聞く機会はないなぁ、
と思っていたので、
早めにチケットを取り、公演を楽しみにしていました。

ただFUJIYAで美味しいご飯も食べ、友人と外で談話していたのは
楽しかったのだけど、お腹いっぱいになったからか?
前半のプログラムは、半分以上爆睡…
これはいけない、と休憩でコーヒーを飲み、
気を引き締めて後半を聴くことに。

でもそれは杞憂だったようで
後半は、全く目をつぶっている暇もありませんでした(^_^;)
バッハの曲は、建築物が出来上がるような緻密さ。
それがダイナミックな演奏と合わさって、とても引き込まれました。
もう一日土曜日も彼の別のリサイタルに行く予定ですが、
それもとても期待できそうです。
付き合ってくれた友人に感謝!

2009年3月9日

蕎麦屋でもラーメン店でもなくインド料理店

我が家の周辺には徒歩圏内(市内よりもっと狭い範囲)
にインド料理店が4軒もある。
どれも駐車場なし、いったいどうしてここに?と思うような辺鄙な場所ばかり。
(中には潰れた店もあったけど、すぐ近くに新しい店が出来たりする。)
商店や飲食店がないところで経営していて、果たしてお客が入っているのかも怪しい。

そんな事情もあって、カレー好きの私も足を運んだことがなかったけど
先日、市の体育館近くに、それらしき看板を発見。相方と突入してみました。

なんと入り口はスナック風
中は小料理屋かラーメン屋のような和風のカウンター
5人も入れば満杯だ。(2階もあるようだけど・・・)
片言の現地のお兄さんが一人で作っている。
種類はそれほど多くないので、セット2つとジャガイモの炒め物を頼む。

カレーはまあまあだと思ったけど、ナンとライスが美味しい。
ナンはパリっとして冷めてもおいしくいただけたし、
ライスは日本米だけど、ピラフ風になっていてそのままでも
カレーとも相性が良い。
インド料理店にありがちな大音量のBGMもなく、静かに食事が出来ました。
お兄さんの控えめな人懐っこさも好印象でした。

このお店にはまた行ってみよう、と思っているけど
どうしてこんなにインド料理店が密集しているのか…(と、ループ。)

※お店の名前はTHE SCARLET INDIAN RESTAURANT&BAR
世田谷にもお店があるようです。
近所のお店は旭製菓近く。ここの、食事本宮があったと
思われるところです。

2009年3月3日

ポイントカードセールの最終日

最近、花粉症に時々悩みます。
時々というのが、やっかいもの。
毎日ではなく、朝だけのときとか、一日苦しんだ次の日は何もなかったり。
症状も目だったり鼻だったり、日替わりでさまざま。
仕方ないので毎日マスク生活です。

ところで、今日は近所のスーパー兼駅ビルへ。
今日は駅ビルのほうのポイントカード倍率アップセールの最終日。
今月いっぱいでポイントカードの端数が切り落とされてしまうので、
調整も兼ねて出かけてみたのだけど、
いやあ、荒波のようでした(^_^;)
どこの店のレジも長い行列。あまりの賑わいっぷりに、
人と人とがすれ違うのも困難なほどでした。

でも、この大混雑は食料品売り場だけなのよね…
衣料品売り場はガラガラでした。これもご時勢か。
おまけにあちこちで小さなトラブルも起きていて、
「もう行かない!」と
奥さんに叫んでいるおっさん(おじさんとあまり呼びたくない)もいました。

これなら、ネットスーパーのほうが楽で良いわ、と
ポイント調整もできたし、楽しかったことは楽しかったけど、
帰ったらすっかりクタクタでした…。

そうそう!イトーヨーカドーの下取りセールのリストに
ヤカンが追加されました!!これは嬉しいねぇ。
またリストを作ろうっと!