2013年8月8日

風立ちぬをざっと書く。

昨日映画「風立ちぬ」を見てきました。

宮崎駿さんというか、スタジオジブリもの・・・
私は「風の谷のナウシカ」に関してはその混沌と力強い世界が原作漫画、アニメーション映画も両方大好きです。(漫画を読むとアニメのラストはちょっと・・・なんだけど、人物の動きや世界の作りこみとかはやはりかなり素晴らしいのひとこと。)何せ幼い私がアニメーションに嵌ったのがこの映画でしたから。自分に与えた影響は相当強く大きいと感じます。
ただ他のジブリ映画に関しては作品による・・・というかどうもジブリ映画の「世間的にも当たり作品」とは相性が悪く、「魔女の宅急便」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」についてはあまり良い印象がありません。この辺りは書くと長くなるので置きますが。
そういう事もあり、最近のジブリ作品は見たり見なかったり。劇場へ足を運んだのは「ハウルの動く城」以来になります。※ハウルは最初の数分だけ非常に好きです。あれで全てだと思ってしまうのですが^^;

今回評判が多様なのとtwitterのフォロワーさんにもお薦めされ足を運んでみました。とはいえ映画について全然知識がなく、スクリーンに向かう前に知っていたのは零戦の設計者を「モデルにした」お話であること、主人公の声を庵野秀明さんが充てられているのと、ヒロインの名前が「菜穂子」であること・・・いえ私字は違いますが本名は「なおこ」ですので、変な気分になるかなぁと思いながらも、それだけしか知らなかった事を先に書いておきます。

以下ネタバレを含んでおります。未見の方は読まないほうが。

主人公の夢が映画とリンクしている構造になっていて、「本人はただ理想とする飛行機を作りたいだけ。それがどう使われようとその後は自分の及ぶ所ではない」という感じを受け、なんというか、とても優れた創造者の日々を視覚的に分かりやすく追う、みたいな展開になっていたように思います。そしてそれは自分にはとても真似が出来ませんが、確かに誰もが一日に24時間しか時間を与えられていないのでとある目標に追求に追求を重ねるとそんな人生になってしまう、そしてそれは代償を伴いつつも清清しささえあるかな、とは感じました。
出来上がった飛行機が彼の夢の中で破壊され消えていくのは、彼にとって「最善と思って設計した先の限界が見えてしまう」のでしょう。ひょっとするとエイドリアン・ニューウェイなんかはF1の新車を設計してそれが出来た時点でもう、また次の改めなくてはならない点が浮かんでくるのかもしれません。
そして人生の殆どを飛行機に没頭しているから彼は時々人の話を聞いていない。その辺りの描写はアクセントになっていて上手いなぁと思いました。これまた時々出て来る堀越二郎の妹、佳代とのシーンでも強調されていますよね。
そしてそんな彼を、堀越二郎は親切でとても優しいけど、一方ではそんな人物だと知っていても、全てを受け入れ命を賭して愛を貫いた菜穂子さんの存在・・・ってあの「運命を伴ったような」出会いは反則にちかいものが(^^ゞだってあれでは全面的に、ずっと信頼を置くに決まっている・・・!そしてそういう展開に私は非常に弱い(^^ゞ(^^ゞのですが、それゆえに気になった所があります。

ラストシーン、夢の中でカプローニさんと談話する所に菜穂子さんとの再会がありますが、彼女はやがて消えてしまいカプローニさんとは話が続いています。これって「零戦の時は彼女はかけがえのない存在だったけど、その後の人生には(思い出としても)寄与しなかった」ということなのですか?
生きてその才能を発揮し、堀越二郎としての人生を切磋琢磨して輝いて欲しいという彼女の言葉は届いたかもしれませんが、夢であっても彼の中でずっと寄り添って欲しかったとは思うのです。夢なんだから。それとも愛も大事だけど結局は自分の夢に生きてしまった、と取る所なのでしょうか・・・
その辺りと、キャッチコピーの「生きねば。」がやや唐突かな・・・。堀越二郎は戦後も長くご活躍なさっているので、零戦での光と影を見た、そんな今後の彼の人生もほんのちょっと、覗かせてもらえれば良かったかも知れない気はしました。
というか最後のシーンは観た時は「もうこの世にいないもの」としてのシーンなのかと思いましたよ。

個人的には大正~昭和初期の風景・・・最近親戚や家族から昔の写真を色々見せてもらっていたので、その時はこんな感じだったのか日本、というイメージと今とのギャップがより具体的に広がりをみせてとても興味深く、また観ていてタイムスリップをしているようでもあり、とても素敵だと思いました。上野や名古屋駅とかは行かれたことのある方は、今でもああそんな名残がある!というのがお分かりになったかも知れません。
そして飛行機のドラマなので空はとても美しく、飛翔する飛行機は映画の「夢でも現実の世界でも、」触れてはいけない領域も感じる危うさと孤高さが混じった描写がされているように感じられ、これはテレビではちょっとそんなことは感じなかっただろうなと思ったので、その点では観に行ってよかったと思いました。

ただね、ただ・・・
主人公のビジュアルは何とかならなかったのかなぁ。ちょっと現実味なさすぎるだろうに。才気溢れる創造者として、庵野さんを採用した声の意図は理解できたけれど(合っていたと思います。演技がどうかは別で(^^ゞ)パズーをそのまま若干歳を取らせて眼鏡かけただけじゃないか。菜穂子さんはヒロインなのでドラマの展開も考えれば美少女で良いのですが、堀越二郎は外見をもっと「ありきたりな」青年で描けなかったのかな・・・震災から殆ど姿が変わっていないのも違和感が。子供時代にいじめっ子を投げるシーンも、格好良すぎなイメージを付け足しているようでその辺りも気になりました。普通は駄目なんですかね?あれだけ好青年なら菜穂子さんはどんなルックスでも惹かれてくれると思うけど。他の面々が個性的に書かれていたので尚のこと・・・映画的に二枚目でないと駄目なのかなぁ。

そんな所です。ざっとで申し訳ありませんが、私になりに書かせていただきましたm(__)m2時間楽しかったですよ。何かに打ち込んでいる方は特に、一度観ておいても損はないように思いました。