2009年3月31日
新たな発見
以前家のごく近所に、自宅の一部を改装したらしいジャム店を見つけていた。
でもここは住宅街の一角。静か過ぎて、
果たして営業しているかどうか分からない。
そんな点に躊躇してしまい、気になりつつも
お店に入ったことがなかったのだけど、
今日は思い切って入ってみることに。
中は料理番組の先生の自宅のような、白を基調としたシンプルながら
清潔感のあるインテリア。奥には生のブルーベリーとイチゴのボウルが。
そして、一目見ただけでホッとさせてくれるような
初老のご主人と奥様が迎えてくださった。
なんでも退職後にこのお店をされているらしい。
けど、そういう経歴にありがちな、
俄かというか、半プロっぽいイメージではない。
ジャムのリストも、種類豊富というわけではないけど、
季節を意識しつつ、専門店にありそうなラインナップだ。
試食させてくださるということで、一口頂いた。
ちょっと、これは、凄い!
ジャム好きで、普段いろいろ試している私もはっきりいって驚きました。
フレッシュで、あえて短く書くとフェルベールやミオジャムに匹敵する感じ。
しかもこんな美味しいジャムが400円以下で買えるなんて!
かなり悩んだ結果、今日は
パイナップルバニラジャムと、夏みかん&人参ジャムを買ってみました。
帰りにハタダベーカリーでコッペパンを買い、
パイナップルのほうを開けてみたら…
二人で瓶の半分をペロリと食べていました(^_^;)
こんな体験も全くもってはじめてです。
お店の名前はプチ果房・ヴァリエといいます。
厳密ではないですがこの辺り。
水曜日と日曜日がお休みだそうです。
この位置がお分かりになる方、是非行ってみてください!
2009年3月28日
ブラウンGP。
F1は長年見ているので
・1チームの車の完成度が抜きん出ていて圧倒している
・新興チームの活躍
というのも今まで遭遇しているのですが、
その両方を併せもった、しかも下地があるとはいえ
直前まで走れるかどうかも怪しかったチームが
余裕すらあるフロントローというのはとても衝撃的でした。
真っ白いスーツのバトンとバリチェロ、
3位のレッドブルのベッテルがアンダーシャツ姿で
会見していたのも、なんだか新鮮でしたね。
変化あるF1、その中でもこれは下剋上ともいえる最大級の驚きでした。
マクラーレン、フェラーリといったトップチームが
完全にかすんでしまいました。
まぁ勿論このままではなく、きっと追いついてくるのでしょうけど…
・1チームの車の完成度が抜きん出ていて圧倒している
・新興チームの活躍
というのも今まで遭遇しているのですが、
その両方を併せもった、しかも下地があるとはいえ
直前まで走れるかどうかも怪しかったチームが
余裕すらあるフロントローというのはとても衝撃的でした。
真っ白いスーツのバトンとバリチェロ、
3位のレッドブルのベッテルがアンダーシャツ姿で
会見していたのも、なんだか新鮮でしたね。
変化あるF1、その中でもこれは下剋上ともいえる最大級の驚きでした。
マクラーレン、フェラーリといったトップチームが
完全にかすんでしまいました。
まぁ勿論このままではなく、きっと追いついてくるのでしょうけど…
2009年3月27日
春夏物を仕入れに。
今日は友人と半ば強引に(?)TOC春の徳の市へ。
無駄遣いしないように気をつけよう、と頭にはあったものの
結局いろいろ買ってきてしまいました…
300円のアクセサリー福袋、
1000円のかわいいプリントブラウスと500円のチュニック(^_^;)
アクセサリー福袋は、滅茶苦茶好みのネックレスが3本も入っていました!
春夏はエスニック系が増えますが、どれも大活躍しそう。
でも、お昼に、以前はTOCに行くたびに通っていた
地下のエスニック料理店に行ったのだけど、
これがいつになくハズレ…
麺類なのに、スープは薄い、具はめちゃくちゃ少ない、
麺も少なくて、(ラーメン半玉分入っていたのか?)で
なんと、その後別のカフェでベーグルサンドを追加してしまいました。
このお店、好きだったのだけど、もう行かないだろうなぁ…。
※どうりでお客さんが少なかった訳です。
無駄遣いしないように気をつけよう、と頭にはあったものの
結局いろいろ買ってきてしまいました…
300円のアクセサリー福袋、
1000円のかわいいプリントブラウスと500円のチュニック(^_^;)
アクセサリー福袋は、滅茶苦茶好みのネックレスが3本も入っていました!
春夏はエスニック系が増えますが、どれも大活躍しそう。
でも、お昼に、以前はTOCに行くたびに通っていた
地下のエスニック料理店に行ったのだけど、
これがいつになくハズレ…
麺類なのに、スープは薄い、具はめちゃくちゃ少ない、
麺も少なくて、(ラーメン半玉分入っていたのか?)で
なんと、その後別のカフェでベーグルサンドを追加してしまいました。
このお店、好きだったのだけど、もう行かないだろうなぁ…。
※どうりでお客さんが少なかった訳です。
2009年3月26日
2009年3月24日
安堵、安堵、安堵・・・
良かったですねぇ。WBC。
結局まともに見られた試合は一試合もありませんでした…
昨日はついNHKでやっていた銀英伝の映画を見ちゃったし(^_^;)
それなのに明らかに普段と違う緊張感が、日常に漂っていました。
しかし日本は、あの旗刺しがなかったら優勝できなかった気がします。
勿論肯定する気は微塵もなく、
スポーツはスポーツであって欲しいものですが…。
結局まともに見られた試合は一試合もありませんでした…
昨日はついNHKでやっていた銀英伝の映画を見ちゃったし(^_^;)
それなのに明らかに普段と違う緊張感が、日常に漂っていました。
しかし日本は、あの旗刺しがなかったら優勝できなかった気がします。
勿論肯定する気は微塵もなく、
スポーツはスポーツであって欲しいものですが…。
都響初インバルさん
そしてお腹いっぱいの状態で六本木へ。
駅の売店でどこかで見た人が…と思ったら相方でした(^_^;)
駅の売店でどこかで見た人が…と思ったら相方でした(^_^;)
今日はピアノ協奏曲とダフニスとクロエのオール・ラヴェルプログラム。
ラヴェル大好きな上に都響なので期待していましたが、その上を行く出来でした!
とても聞き応えがあって良かったですよ(^O^)
今月聴いたコンサートは
インマゼールさんのチェンバロ&フォルテピアノといい
どれも当たりでした。
こういう時に次は何にしようかと、
もらってきたチラシのチェックが一層楽しみです!
2009年3月23日
ビリヤニ
夜のプログラムで最も困るのが食事。
そりゃ終演後に素敵なレストランで談笑…というのが一番良いけど、
帰る時間を考えると、19時スタートの演奏会だと厳しい。
なので大抵あわただしさも感じつつ、先に頂く事になる。
そりゃ終演後に素敵なレストランで談笑…というのが一番良いけど、
帰る時間を考えると、19時スタートの演奏会だと厳しい。
なので大抵あわただしさも感じつつ、先に頂く事になる。
今日は高田馬場のグレートインディアのチキンビリヤニ。
日本のインド料理店の定番はナン+カレーが多いし、
私自身かなりのナン党(?)なのだけど、
ビリヤニを出すお店はとても珍しいので、
この店ではこれとライタというヨーグルト系のサラダにしている。
ビリヤニって実際の所は良くわからないけど、
ここのはカレーピラフとチャーハンの中間といった所。
タンドリーチキンや刻みナッツなどの具がゴロゴロ、
ちょっと辛いけど、ライタをソース代わりにすると
さっぱりと美味しく頂けます。
自作のカレーピラフの参考にもしたい一品です!
※サラダの名前を間違えていました(^_^;)すみません…直しました。
登録:
コメント (Atom)