2008年10月28日

知らない街には、はじめてのパン屋

そしてゆるキャラ発見(^O^)
こういう出会いに癒されます。
パンも昔ながらという感じで美味しそうです。
※大塚の大松ベーカリーというところです。

2008年10月27日

見たい~!!

プロフィールでもしつこく(^_^;)書いている
Topgearのお話。
ニコ動に新しく始まるシーズン12の予告動画が
あったのですが、
よく見ると、”キャプテン・スロー”の隣で
メルセデスをニコニコとドリフトかましている
あの方は…!
"ミカ・ハッキネンさんじゃないですか~!"
見たい、見たい、見たい~!!

という訳でただでさえ、
Topgearの新シーズンが無茶苦茶楽しみなのに
その10倍ぐらいワクワク度が増しています。

※この予告については、今月限定でブックマークの
下あたりに映像を置いておきます。
この日記からはここで。
(30秒くらいのものです。)

2008年10月26日

複雑な今のF1カー


昨日になりますが、池袋に行ってきました。
途中アムラックスでトヨタのF1カーに遭遇。
(全く混んでいないのが勿体無い・・・)
前から見ると最近のF1カーの違いがよく分からないのですが、
後ろから見たら全然知らない空力デバイスの山!
正直トヨタがどうこう、じゃなく
近年のF1トレンドになっている、
空気を送り込むラインが複雑すぎる。
模型にしにくそう(^_^;)
否、そういう理由ではなく、この変ちきりんさは
どう見ても美しくない!
レギュレーションで制限できないのかなぁ。

そして今度出るらしいトヨタiQも展示されていて、
展示車も別にあったので乗ってみました。
(さすがに販売前の車だからか、こちらは賑わっていました。)
2人乗りと割り切るなら、コンパクトで結構使いやすそう。
※一応4人乗れますが、リアシートはオマケですね。
でも2人乗りの車って、需要はあるのかな?
(でもMINIは東京で良く見るから、やはり市場はあるのでしょうか。)
Posted by Picasa

2008年10月24日

ローザンヌ歌劇場 カルメン

武蔵野価格(^_^;)で、友人と見に行ってきました。
(突然のお誘いでごめんね。)

オケが統一感があって良い感じ。
ホセとミカエラの歌も上手で、特に印象に残りました。
演出の一部にやや疑問に思いましたが、
(4部では部屋の中で始まるのが、 エスカリーニョの
華やかさを薄めてしまったような。)
3時間はあっという間でした。
カルメンは一応、以前に芸術劇場やDVDを見ていたので、
ストーリーが頭に入っていましたが、
この方がやはり見るところが色々広がって、面白さが増しますね。
今度どこかのオペラを見るときも、
やはり予習は必要なんだなぁ、と思いました。
(というか、今までしていなかったのか?!)

そうそう、最初カルメンがオーバーオールで出てきたのはびっくりしました。
(途中でワンピースになりましたが。ちょっと石ちゃんみたい・・・(^_^;)
あともう一つ、友人の後ろが「ブラボーおじさん」だったらしく
演奏中何度もブラボーの大歓声を上げるので、
友人がとても気の毒でした・・・ (私ですら耳が痛かった。)
演奏が本当に良く感激したから、かも知れないけど、
それにしてもその自己表現エネルギーは、他で使ってほしい気がしました。

2008年10月22日

長粒米

最近ピラフとか、バターライス、
あるいはカレーライス用にタイ米を利用している。
十数年前の不作のときにタイ米(長粒米)と日本米(短粒米)
が混ざって、日本の消費者に広まってしまったのは
とても不幸なことだと思っている。
(私自身は当時、寮生活中でおかず一品減らしてでも
日本米を!という学校の方針があったので
ブレンド米についてはよく覚えていないのだけど)

明らかに特徴の違うお米が混ざっては、美味しいわけがない。
だけど、タイ米のみであれば
研がない(軽く洗うのみ)
・漬けない(すぐ炊く)
・水は米より1割大目
・蒸らしは長め

を守って炊けば、タイ米の特徴が生きた、
薫り高く、さらっとした歯ざわりの、
日本のご飯とは別の意味で美味しい料理が出来るのだ。
特に先にあげたピラフやチャーハン、バターライスなどは
まるで別物。調理も簡単で料理が上手になったのかと
錯覚するほどだ(^_^;)

ただ、お値段が当時に比べると高い。
関税などの事情もあり、タイ米も今は日本米と同等か、
下手したらそれ以上かかる。
国産の長粒米も一部で作られているらしい、と
検索すれば出てくるのだけど、どうやって
手に入れるのかが分かりにくい。
きっと美味しいのだろうし、このご時世だから
商機でもあると思うのですが…。
今後「国産長粒米」もかりんとう同様(?)
チェックしようと思っています。

2008年10月19日

うーん・・・

ランチの後は、吉祥寺経由で帰り(いつもありがとうございます。)
ディーラーへいそいそと出かけた相方を見送り
F1中国GPを見ていたのですが…

先週こんなレースじゃなくて良かったぁ!
としみじみ思ってしまいました。(^_^;)
昨日も予選を見ながらQ2で眠ってしまったし、
今日もテレビを見ようにも集中力が途切れがち。
もし現地にいたら、間違いなく寝ていたことでしょう…

去年の事もあるし、基本的にF1は何があるか分からないので
最終戦ののブラジルGPは久しぶりに実況を見るかも知れませんが
(我が家は北米南米のシリーズはあまり見ていないのです。)
こういうのが続いたら、正直しんどいです。

tenqooの城八重洲?

今日は大阪から戻ってくる相方の出迎えに東京へ。
東京駅は相変わらずあちこち工事中だが、八重洲方面に限れば、
日本橋側(北口側)から新しい施設やリニューアルが進んでいる。
新しい大丸は以前より少しコンパクトになった気がするけど、
見易さが格段にアップしたし、手頃なものから高級品まで
あれこれ揃っていて楽しい。
それに、場所柄か、日曜だと空いている(^_^;)
ゆっくりと見れるのはありがたいです。
いつもは帰省時のお弁当を買うところ、という印象だったけど
これなら普段でも利用したい感じです。

※大丸にはホテル西洋銀座のデリが入っています。
ここの「銀座マカロン」は名前がイマイチですが、
味はとても美味しいのでお気に入りです。

つい、普段は手に取らないようなワインなどを試飲して買ったりした後、
東京駅日本橋口を出てすぐのところにある
ホテルメトロポリタン丸の内へ。
27階にあるtenqooでランチに行ってきました。

ここは何回か行きましたが、
ゆったりとした席と、アクセスの良さ、
そして眺めの良さが魅力的です。
東京駅周辺は残念ながらスペースが狭いところが多いのですが、
ここならゆっくりとすることが出来て良いと思います。
今日のお昼はパスタorカレーに前菜ビュッフェ、パン、デザート、コーヒーで
2500円の一番安いコースですが、前菜も豊富で美味しいし
丸の内や日本橋に比べ地味ですが、穴場だと思います。

ただ段々混んできているみたいで、事前に予約してはいたものの、
今回の眺望は残念ながら今ひとつでした。
もっと早く電話しなくちゃ駄目かな。
運が良いと、新幹線の線路やお台場、汐留、東京タワーが
いっぺんに見れる席になるので、
これは一見の価値があると思いますよ。

※一番下の写真は、相方がホテルの洗面台から
眺めを撮ってくれたものです。
方角は反対ですが、こんなイメージです。



Posted by Picasa