2008年11月15日

洗濯機の買い替え


結婚をしてからずっと使ってきた洗濯機。
半年前から調子がおかしくなっていました。
二度目のすすぎが終わらない
(脱水にならず、何度も水を入れようとする!)
洗濯量の表示が出なくなり、
ついには蓋をしていないのに脱水の作業が始まってしまいました…
(はっきりいって危ないです。)

全自動とは思えない監視体制を敷き、
だましだまし使っていましたが、もう限界!
そして今日、ヨドバシヘ行ってきて、
夫婦で慌ててリサーチをし、
先ほど新型が我が家がやってきました!

それにしても、2万~20万まである洗濯機。
価格の差はおおむね
ドラム式(20万)>乾燥付き(10万)
>インバーター(低騒音。数万)>普通の全自動(5万以下)

といった印象です。(細かいと更に送風乾燥とかいろいろ…)
乾燥機能は、家に浴室乾燥もクルクル物干しもあるので(^_^;)
最初から考えていませんでした。
それに、ドラム式は面白い機能がいろいろ付いていますが、
現在ある商品はどれも大きすぎて、
マンションにはとても置けません…。

普通の全自動は格安で魅力的だったのですが
ボタンがシンプルすぎて細かい操作が出来ません。
たとえば残り時間表示とか、脱水だけの操作、
それに1時間単位のタイマーなどがついていないのです。
何年も使うことを考え、結局もう数万高い
インバータータイプになりました。
このクラスになると、突然きめ細やかなボタン操作が
できるようになります。
でも、普通の洗濯機でも、ちょっとだけ高くても
細かい操作系のあるタイプが
あっても良いとは思うのですが…。
売れないんでしょうか?
Posted by Picasa

2008年11月9日

西武の優勝おめでとう(^-^)

胴上げ
コバトンも舞っていましたね。
コバトン可愛いよコバトン。

沿線住民だし嬉しいんだけど、何か見ている所が違う…(^_^;)

2008年11月8日

2枚で1500円

我が家は相方や音楽を趣味とする友人のお陰で、
クラシック音楽的にはかなり恵まれているのだが、
(質問すると、詳しく教えていただけるし)
私自身はそのあまりの深遠で膨大な世界と
自分ののん気さの為、
いつまでたっても初心者だ(^_^;)

先日、たまたまFMで聴いたベートーヴェンの
ピアノ曲が気になり
(いわゆる「悲愴」とか「月光」です。
でもその時はじめて全曲聴きました…)
とりあえずその時の奏者のCDを探したら
なんと536円でした(^_^;)
これだけだと送料無料にならないので、
もう一枚、1000円のCDを買って
昨日頼んだら、もう今日届きました…。
早速聴きましたが、
どちらもどうしてこの価格になったのか、
良く分かりません(^_^;)
また暫く、お供になることでしょう。

夏はこの690円を良く聴いていました。
勿論心にどう染み入るかが第一ですが、
音楽の値段付けって不思議だなぁ。

2008年11月4日

何千マイルも深い森の 僕らは天を仰ぐ旅人

だったのにね。
伝説の行方を追い求め、どこへ潜ってしまったんでしょう?
小室さん。(^_^;)
朝、新聞を取りに行ってビックらこきました…

ただでさえ、振り返られる事の少ない彼の音楽が、
これで途絶えてしまうのであれば
それはちょっと勿体無い気もしました。
一部だけでもいい曲はあるんだけどね。
少なくとも小室哲哉の中の
「Dragon the Festival」
「TIME」
「Let's Go」(95~96のF1のテーマソング)

は好きでした。
いや、多分今でも好き。

でも、何か後ろめたいことを
カミングアウトしているような気分になるのは
何故だろう…

2008年11月3日

劇的!

今日は朝から友人と3人で録画したブラジルGPを見ました。
そして、テレビを見ただけなのに相当疲れました…。
こんな機会はそうあるものではありません。
十数年見たF1の中でも、忘れられないレースの一つがまた生まれました。

ハミルトンもマッサも、
私の中ではあまり評価の高いドライバーではなかったのですが、
今回は二人とも、ブラジル劇場の立派なツートップだったのだと思います。
(刺客役がグロッグか(^_^;)
来年はもうちょっとレベルの高い争いを見たいなぁ、
という要望はあるけれど、
優勝したけどチャンプになれなかったマッサの殊勝なコメントに、
どこか成長したような感じを受けました。
ハミルトンももうちょっとドライビングの毒が抜けると良いんだけどね。
とはいえ、今日の一戦は、F1がスポーツでありドラマでもある
ことを改めて思い起こさせてくれた、
いろいろな意味で見ごたえのある試合でした。

2008年11月1日

突然パン屋さんマップを作ってみました。

※地図を埋め込んでいたのですが、重すぎてやめました。
地図そのものはこちらからどうぞ…。

学生時代、パン店を巡るのが趣味でした(^_^;)
その当時、および最近になって見つけた私が好きなパン店のマップです。

※日記に触発されました~
そのうちかりんとうマップも…作ってみようかな?

※色について
青→お気に入り
黄→最近見つけて注目のお店
赤→ピンポイントでツボな商品がある
(他のも美味しいとは思いますが)
緑→未訪問。近々行く予定

です。
まだコメントなどは編集する余地があるのですが、
ひとまず公開してみました。
かりんとうのようにブログ化する予定はないです(^_^;)