石川遼、さいたま彩の国スポーツ功労賞の贈呈式に出席
のニュースをラジオで聴き、
ひょっとしてと思って検索したら、やっぱりいましたよコバトン。
先日スギッチのニュースで
ほのぼのとしたばかりなのに、
今年もゆるキャラは元気でこちらも嬉しい限りです。
しかもコバトンは今度オンラインショップができるらしい。
このエコランブラー欲しいかも(^_^;)
2009年1月30日
2009年1月27日
2009年1月23日
コンサート時のご飯
もう一昨日になってしまったけど、
室内楽のコンサートを聴きに、紀尾井ホールへ行ってきました。
何故か室内楽→休日昼間の演奏会のイメージが強いのですが(偏見?)、
オーケストラとも、リサイタルとも違った優雅なハーモニーに満足。
ただ、別にこのコンサートに限った話ではないのですが、
夜の公演は大体夜7時から。困るのが晩御飯なのです。
公演が終わってから、余韻に浸りつつディナー…
というのが理想だとは思うのですが
終わると大体夜9時を回っていて、レストランのラストオーダーを
過ぎてしまっていることも、決して少なくないのです。
コンサートの休憩時間にお弁当、というのもあるのでしょうが、
時間があわただしく、また、そのようなスペースも少ないので
あまり好みではありません。
今回も相方と、現地集合で晩御飯を事前に済ますことにしていたのですが
その日は朝からめまいがあり、休んでいるうちに寝坊しました(^_^;)
慌てておにぎりをかじって
何とか演奏時間に間に合ったのですが、
時間がたつにつれ、お腹が空いてきました…
結局、紀尾井ホールの目の前に、ホテルニューオータニがあるので、
演奏終了後またご飯となったのでした。
SATSUKIのクラブハウスサンドウィッチ、見た目麗しいのですが、
やはりそれなりにかかります(^_^;)
しかもかなりのボリューム。既におにぎりを食べているのだから
二人で分け合っても満腹状態。
どちらか一回にしておくべきだったと反省しました。
(でも、ホテルのコーヒーハウスは夜遅くまで営業しており、
その点ではありがたいです。)
紀尾井ホールは他にも四ッ谷駅のアトレとか、
軽食が充実しているのでまだ助かるのですが
ホールによっては非常に悩ましいことになります。
武蔵野市民文化会館のときは、FUJIYAに開店前に並びます(^_^;)
(↑ただし、すごく競争率が高いです。)
オペラシティもまぁ、ビル内のレストランが夜遅くまで
開いているので、先に食事が取れなくてもなんとかなります。
今度のすぎやま先生のコンサートの時はどうしましょうか?(^_^;)
いずれにせよ、音楽を楽しく聴くためには、
余裕を持って行動したいものです…。
2009年1月19日
2009年1月15日
それを言っちゃいけない??
レコーダーで番組表をなんとなく見ていたら
「電子戦隊デンジマン」の文字が。
そういえば、幼いころこれ見ていたよなぁ、と
オープニングの歌の一節を思い出しました。
スカパーがまだ無料期間中なので、次の瞬間、
予約録画ボタンを押していました(^_^;)
そしてお昼を頂きながら見てみたのですが…
乱暴にあらすじを書くと、
世界征服を狙う悪の一味が、売れない画家を
手先に取り込んで、売れっ子の画家の命を狙う
というお話だったのです。
まず売れない画家が描く絵がホラーのようで怖い。
これだけでも、もう今夜の夢に出てきそう…。
そして画家は2人も殺されてしまうのですが、
その描写もとてもおどろおどろしいのです。
(当時は怖くなかったのかな?)
なんだけど、一番気になったのは
世界征服を狙う悪の一味が、なぜ画家の命を狙うのか?
という点でした。
今おきている事件の数々を考えると、
何かのんびりしているなぁ、と
不埒なことを頭に浮かべてしまったのでした…
※いつの間に1000アクセスを超えていました。ちょっと嬉しいです。
「電子戦隊デンジマン」の文字が。
そういえば、幼いころこれ見ていたよなぁ、と
オープニングの歌の一節を思い出しました。
スカパーがまだ無料期間中なので、次の瞬間、
予約録画ボタンを押していました(^_^;)
そしてお昼を頂きながら見てみたのですが…
乱暴にあらすじを書くと、
世界征服を狙う悪の一味が、売れない画家を
手先に取り込んで、売れっ子の画家の命を狙う
というお話だったのです。
まず売れない画家が描く絵がホラーのようで怖い。
これだけでも、もう今夜の夢に出てきそう…。
そして画家は2人も殺されてしまうのですが、
その描写もとてもおどろおどろしいのです。
(当時は怖くなかったのかな?)
なんだけど、一番気になったのは
世界征服を狙う悪の一味が、なぜ画家の命を狙うのか?
という点でした。
今おきている事件の数々を考えると、
何かのんびりしているなぁ、と
不埒なことを頭に浮かべてしまったのでした…
※いつの間に1000アクセスを超えていました。ちょっと嬉しいです。
2009年1月14日
渦巻きはカリフラワーみたいな味わい
パソコンの使い勝手については、
RSSリーダー以外は大体解決した感じです。
リーダーは以前gooを使っていたのですが、
教えてgooとかまで検索されてちょっと余計かな、
と思っていたので(削除すればいいのだけど)
もっとシンプルなもの、かウェブ版のリーダーを探そうかと思っています。
キーワードで浮かび上がるブログに、また新しい出会いを期待したいです。
今日は相方が「焼肉マン」だったので
私も対抗して「タイカレーウーマン」になってみました(^_^;)
レトルトに、ブロッコリーや渦巻き
の蒸したのを放り込んだだけですが(^_^;)
最近米をいろいろ試しています。
1合を、鍋焼きうどんに使う土鍋で炊くだけなので簡単。
(それだと1,5合まで炊けます。)
昨日は5分搗き米をはじめて炊いてみました。
水につける時間を長くする必要がありますが、
玄米風の味わいで良かったです。
週1くらいでトライしてみようと思っています。
今日はタイカレーなので、パキスタンのバスマティ米。
洗うだけ、浸し不要で炊くのは日本のお米よりももっと楽。
タイ米よりももっと細長いので、ご飯というよりも
サラダの具みたいな印象ですが、タイカレーとの馴染みは良いですね。
個人的にはタイ米の方が、より日本人の口にあうとは思うけど、
これに合うパキスタンやインドの料理を是非食べてみたいです。
RSSリーダー以外は大体解決した感じです。
リーダーは以前gooを使っていたのですが、
教えてgooとかまで検索されてちょっと余計かな、
と思っていたので(削除すればいいのだけど)
もっとシンプルなもの、かウェブ版のリーダーを探そうかと思っています。
キーワードで浮かび上がるブログに、また新しい出会いを期待したいです。
今日は相方が「焼肉マン」だったので
私も対抗して「タイカレーウーマン」になってみました(^_^;)
レトルトに、ブロッコリーや渦巻き
の蒸したのを放り込んだだけですが(^_^;)
最近米をいろいろ試しています。
1合を、鍋焼きうどんに使う土鍋で炊くだけなので簡単。
(それだと1,5合まで炊けます。)
昨日は5分搗き米をはじめて炊いてみました。
水につける時間を長くする必要がありますが、
玄米風の味わいで良かったです。
週1くらいでトライしてみようと思っています。
今日はタイカレーなので、パキスタンのバスマティ米。
洗うだけ、浸し不要で炊くのは日本のお米よりももっと楽。
タイ米よりももっと細長いので、ご飯というよりも
サラダの具みたいな印象ですが、タイカレーとの馴染みは良いですね。
個人的にはタイ米の方が、より日本人の口にあうとは思うけど、
これに合うパキスタンやインドの料理を是非食べてみたいです。
2009年1月12日
新しいパソコン
の前ではじめて日記を書いています。
ここにたどり着くまで半日。
大変多くの事項で相方に助けてもらいました…。
特にメーラーに、古いメールを移動するのに
滅茶苦茶迷惑をかけてしまいました。
(正直、プロファイルって何?という世界でした)
それにしても、パソコンの買い替えも、
なんだか引越しの世界みたいですね。
IEの最新版には30分で飽き(^_^;)
またslepnirに戻ってしまったのでした…。
保守的だなぁ。
ここにたどり着くまで半日。
大変多くの事項で相方に助けてもらいました…。
特にメーラーに、古いメールを移動するのに
滅茶苦茶迷惑をかけてしまいました。
(正直、プロファイルって何?という世界でした)
それにしても、パソコンの買い替えも、
なんだか引越しの世界みたいですね。
IEの最新版には30分で飽き(^_^;)
またslepnirに戻ってしまったのでした…。
保守的だなぁ。
登録:
コメント (Atom)