に行ってきました。大遅刻しましたが(^_^;)
なので質疑応答ばかり聞いてました…。
こんな私が言うのもなんですが、
物言う株主になっている自分に酔っている人も結構いるような。
そんなのちょっと調べれば分かるだろうとか、
あまりに経営者ぶっているのもどうかと思ってしまいました。
まぁ、この企業の特徴なのか、(見ていると高齢の方が多いです。)
どこの株主総会もそうなのか分かりませんが…。
これがファン・ミーティングではないのは分かっているのですが、
この企業の株を長く保有されている方も多そうなので、
いっそ株主総会とは別に催しを開けば良いのに(^_^;)と
淹れたてのコーヒーを頂きながら思いました…。
2009年6月23日
昨日の書き忘れ
TOPGEARの新シーズン、95%何を話しているかわからないまま、
YOUTUBEで観ました。
STIGの正体がミハ○○・シ○ー○○ハという
壮大なネタというのは置いておいて(^_^;)
メインの60年前レースの映像の美しさったら!
あれは観光庁のプロモーションとして使えるのではないでしょうか?
グランプリもそうですが、また行きたいなぁ、イギリス。
(食べ物は今一つでしたけど…)
YOUTUBEで観ました。
STIGの正体がミハ○○・シ○ー○○ハという
壮大なネタというのは置いておいて(^_^;)
メインの60年前レースの映像の美しさったら!
あれは観光庁のプロモーションとして使えるのではないでしょうか?
グランプリもそうですが、また行きたいなぁ、イギリス。
(食べ物は今一つでしたけど…)
しかし事前に聞いていた予算削減というニュースに
若干の不安があったけど、全然変わっていなくて
とても嬉しかったです。
と言いますか、何話しているのかわからないのに
あの吸引力は正直凄いです。
週刊トップギアかなんかでDVD化しないですかねぇ。
2009年6月22日
さくらんぼに思いを馳せ
写真はいなげやで買ったさくらんぼ(しかも手ブレ(^_^;)ですが…
週末の話になりますが、今年も山形交響楽団
(以下山響)の東京公演に行ってきました。
(夢つくりコンサートという名称のようですが、
さくらんぼコンサートの方が有名?)
私がクラシックにより興味を持つようになったのが、
仙台に住んでいたときに聴いた山響の定期演奏会でした。
(その時はベートーヴェンの運命でした。)
クラシックの聴き方はいろいろあると思うのですが、
何と言うか「クラシックって活きているんだ!」と
大変な衝撃を受けたのをいまだ良く覚えています。
東京に戻ってからも、山形の定演に行ったり、難しければ
この一年に一度の東京公演を楽しみに聴きに行っています。
(ただ去年は行けなかったし、先日仙台へ行ったときは、
定演のスケジュールが合わずに残念な思いをしましたが)
今回も実は良く分からないプログラムでしたが(^_^;)
ラヴェルもあるし、まぁ何とかなるだろう、
とお気楽な状態で初台のオペラシティへ。
音楽監督の飯森範親氏は東京のオーケストラでも
指揮を振りますが、きっと山響程じゃないだろうなぁ。
と行ったことがありません(^_^;)
というのもここでの氏の動き(指揮にしてもそれ以外の姿勢についても)
は伸び伸びとしていて、さぞかしここの風通しがいいのだろうと
強く感じるからです。
オーケストラもいつもフレッシュというか、
透明感のある美しい響きを聴かせてくれます。
きっと山形の美味しい食材がそうさせるのでしょうか(^_^;)
是非東京の皆さんにももっと聴いて頂きたいものです。
今回もサービス満点の素晴らしい演奏で大満足でした。
そして帰りに餃子を食べながら、パンフレットを見つつ
次はこの公演を聴きに、山形に行きたいねぇと相方と話し合うのでした。
2009年6月21日
2009年6月15日
TopGear予告キター!!
Boys are back.ってあなた…(^_^;)
でもとっても可愛らしい予告です。
よく似た子役を連れてきたものです…。
※誰でも見られるよう、youtubeのものに手直ししました。
ニコ動(字幕つき)のものは右下にあります。(6/16)
2009年6月14日
2009年6月10日
麦茶と麦酒
お久しぶりです。まぁ元気です(^_^;)
最近ほぼ毎日のように麦茶を沸かして飲んでいます。
やかん一杯があっという間に消費されます。
麦茶に良く温泉で売られている七福茶を混ぜたり、
ブレンドをいろいろ楽しんでいます。
しかし、麦茶はあんなに飲めるのに、
ビールになるととたんに酔っ払って駄目ですね(^_^;)
美味しいのにグラス一杯が関の山。二人でロング缶一本あれば充分です。
我が家はキリン党ブラウマイスター派ですが、
売っているところが非常に少ないのでとても困っています。
(ハートランドより探すのが大変かも)
アサヒが似た路線のザ・マスターを出したので、また置いてくれないかな…。
あ、あと、
トルコ料理と一緒に食べるエフェス・ビール(EFES)は最高です!
まじめに作ったアッサリ系なビールという感じでしょうか…
日本人にも受け入れられると思うのですが。
※今度良かったらミートソースの大盛
(麺を楽しみたいので私はいつもそうしてます)
orきのこのミートクリームソースなどでも…(^_^;)
でも感想とても嬉しかったです!
最近ほぼ毎日のように麦茶を沸かして飲んでいます。
やかん一杯があっという間に消費されます。
麦茶に良く温泉で売られている七福茶を混ぜたり、
ブレンドをいろいろ楽しんでいます。
しかし、麦茶はあんなに飲めるのに、
ビールになるととたんに酔っ払って駄目ですね(^_^;)
美味しいのにグラス一杯が関の山。二人でロング缶一本あれば充分です。
我が家はキリン党ブラウマイスター派ですが、
売っているところが非常に少ないのでとても困っています。
(ハートランドより探すのが大変かも)
アサヒが似た路線のザ・マスターを出したので、また置いてくれないかな…。
あ、あと、
トルコ料理と一緒に食べるエフェス・ビール(EFES)は最高です!
まじめに作ったアッサリ系なビールという感じでしょうか…
日本人にも受け入れられると思うのですが。
※今度良かったらミートソースの大盛
(麺を楽しみたいので私はいつもそうしてます)
orきのこのミートクリームソースなどでも…(^_^;)
でも感想とても嬉しかったです!
登録:
コメント (Atom)